インベスターズトラストのS&P500を検討する人が増えてきました

既にオフショア生保積立を1本以上契約している人が、2本目3本目の運用商品としてインベスターズトラストのS&P500を選択する人が増えてきました。

積立商品は基本積極型運用を取られている人が多く、ポートフォリオは株式などボラティリティの高いファンドで構成されています。良い時はリターンも望めますが、逆にこの前のような世界株安が発生するとマイナスも大きくなります

インベスターズトラスト社のS&P500は他の商品にはない魅力があり、15年定期拠出プランを選択すると満期時に元本の140%が保証されます。元本保証+40%の利益が確実に保証されるという何とも日本人が好きそうな商品です

この商品を契約すると積立金は全て米国S&P500指数に投資される事になります。15年間で運用利益が元本の40%を超えれば超えた分もきっちり払い出されますし、逆にマイナス運用になった場合でも元本の140%は保証されます。

15年定期拠出プランともう一つ7年一括払プランもありますが、7年の方は元本の100%保証で万が一マイナスだった場合でも元本部分は保証されます。

先日の株安以降、S&P500の問い合わせや質問も増えています。安定した確実な利益が確保でき15年という中期スパンで見れる商品を一つ持っておくのも良いかもしれません

JACKはインベスターズトラストの確定利回り型商品を一つ契約していますが、今後S&P500も検討したいと思っています。

簡単にS&P500の商品概要を記載しておきますので参考にしてください。

S&P500インデックス 概要

15年定期拠出タイプ

支払通貨;米ドル

最低拠出金;年間2400ドル

拠出頻度;年払い、半年払い、3ヶ月払い、月払い

元本確保;満期時140%保証

年間管理費用;年1.7%

資産管理手数料;資産残高の年1.5%

7年一括払いタイプ

支払通貨;米ドル

最低拠出金;10000ドル

元本確保;満期時100%保証

年間管理手数料;年1.5%

資産管理手数料;資産残高の年1.5%

 COMMENT

関連記事

日本生命とインベスターズトラスト。学資保険として契約するなら?

NO IMAGE

RL360やITAの長期積立を契約して2年以内に解約させてくれない?

エボリューション積立を放置していたらプランが失効した

元本保証と元本確保の違いは理解してますか

オフショア長期積立は初期口座期間中でもそれまで積立てたお金を放棄する事で解約でき...

インベスターズトラストの積立を続けるべきか?