オフショア積立今年の各IFAの運用成績は?

2015年のオフショア積立IFA各社の運用成績を確認しましたが、

全体的に可もなく不可もなくといった感じです。

 

幅としてはマイナス3%〜プラス4%の間ですね。

 

 

8月9月に大きくマイナスを計上していますが、

優秀なIFAはその後3ヶ月で挽回していました。

 

ドルコスト平均法ですので

ファンド価格が下がった所で多くの口数を購入する事ができました。

 

 

的確なスイッチングも功を奏したようです。

 

 

特に原油系のファンドは今年後半ずっと下がりっぱなしでしたので

保有していたままだと大きなマイナスだったでしょう。

 

 

IFAと一任勘定契約せずに自分で選択したファンドを放置していた人は

軒並み大きなマイナスを計上していると報告を受けています。

 

 

JACKはIFAとの一任勘定契約は必須だと思っています。

 

100を超えるファンドの中から適切なファンドを選び、

的確なスイッチングをしながら利益を出す事は素人では不可能な事です。

 

実際にJACKの友人知人の中でも何人か自分でやっている人がいますが

誰一人として上手くいっている人はいません。

 

 

全員大きな損を抱えてしまい結局その後IFAと一任勘定契約をしています。

 

 

 

長期積立ですので単年の運用利回りには一喜一憂せずに、

来年もコツコツを一定額を積み立てて外貨資産を形成していきたいと思っています。

 

 

とは言っても運用利回りはプラスの方が嬉しいですね。

 

 

読者の皆さんが契約しているIFAの今年の運用利回りはどうですか?

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



 COMMENT

関連記事

【重要】オフショア積立解約相談の方針を変えます

高額の入会金を徴収してマネースクールに入会させRL360斡旋を拡大させている団体...

NO IMAGE

オフショア生保積立の契約期間満了後も運用は継続できるので無理して長期契約しないよ...

オフショア長期積立はどんな時でもコツコツ継続

フレンズプロビデント101型積立の途中譲渡案件が入りました

Skype相談と個人面談のご希望をたくさん頂いていますが本業が忙しいので全てに対...