こどもの教育資金積立を日本の某保険会社でシミュレーションしてみました

日本国内の某大手生命保険会社が「こどもの教育資金積立」についてシミュレーションしてくれるとアメーバブログの広告バナーで見つけましたのでクリックしてみました。

【入力した契約条件】

契約者(私):36歳男性
被保険者(子供):4歳
保険料払込期間:11年

 

毎月保険料:20,487円
満期時(17年後)受取総額:300万円
返戻率:110.9%

*万が一子供が満期時に死亡した場合は支払った保険料分が死亡保険金として払い出し

正直こんな保障内容の保険でも「これが当たり前」と思って何も考えずに契約している親御さんとか多いんでしょうねえ。。

 

JACKからすると「ショボイ」の一言しかありません。契約する価値なしです。

 

対してオフショア養老保険商品で同じシミュレーションをしてみます。

【入力した契約条件】

契約者(私):36歳男性
被保険者(子供):4歳
保険料払込期間:5年

 

毎月保険料:約30,000円(為替変動あり)
17年後受取総額:約300万円(為替変動あり)
返戻率:166%

*万が一子供が17年後に死亡した場合は約1,800万円の死亡保険金が払い出し
100歳満期まで継続可能

内容が全く違いますね。日本のものとは雲泥の差です。

 

ちなみにここでシミュレーションした日本国内の某大手生命保険会社よりもオフショア生命保険会社の方が「預かり資産」「歴史」「S&Pの格付け」全てにおいて上です。

 

こういった商品の正しい情報を知っているかどうか、決断力があるかどうかで将来の資産形成は大きく変わっていくんですねえ。オフショア金融商品といえば長期積立しか知らない人が多いですが養老保険についてもちょっと勉強してみては?

 

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ

関連記事

円建てができるオフショア積立商品なら円建てを選ぶのがベター

NO IMAGE

ハリスフレーザーと連絡が取れました

NO IMAGE

オフショア生保積立を契約する際に事務手数料などは一切発生しません

お金の投資も大事だけど自己投資はもっと大事ですよという話

非常に面白い海外金融商品が登場。当然ですが金融機関が販売する商品です

悪質なIFAや紹介者って本当に多いですね。最もらしい事言う割に実態が伴っていない