オフショア積立の運用利回り表を定期的に送ってこないIFAは不親切

  • フレンズプロビデント
  • スタンダードライフ
  • ハンサード
  • RL360(ロイヤルロンドン)
  • メティス
  • インベスターズトラスト
  • Ageas(現FTライフ)

 

これまでたくさんの

 

『オフショア長期積立』

『海外積立投資』

 

と呼ばれる商品がありました。

 

 

「年利10%以上確実」などとをつき、

 

適当に作ったエクセルシミュレーションをセミナーで見せ、

 

聴衆のテンションを上げて長期契約させる手法。

 

 

ここ最近は正しい情報が出回り始めたので、

騙される人も減りましたが、未だに一定数いるのも事実。

 

 

1人でも被害者を減らすべく、

JACKも引き続き、正しい情報配信を続けていきます。

 

 

 

既にこれらの商品を契約しているのであれば、

積立金額を変えずに満期まで継続するのが鉄則。

 

 

 

積立を継続してても、してなくても・・

IFAの運用成績は気になる所ですよね。

 

 

 

オフショア積立と呼ばれるプランの運用は

保険会社ではなく、IFAがやっています。

 

つまり各IFAで運用利回りが異なるというのが面白いところ。

 

 

みなさん気にして見てますか?

 

 

 

中には「IFAから運用成績が全く報告されてこない」という人もいるかもしれません。

 

そう思った人は、IFAのサイトにログインすれば見れるかもしれませんよ。

 

 

でも普通は、

運用成績報告メールくらい送るのが当たり前。

 

 

それすらもしないIFAは、怠慢で不親切だと感じます。

 

 

 

IFAから報告メールも来ない、サイトへのログイン方法も知らないと言う方、

残念ながら、貴方は騙されているかもしれませんよ。

 

 

悪徳紹介者から契約したのは間違いないですね。

 

 

悪徳紹介者は契約させるまでが仕事で、それ以外のサポートは一切しない。

 

 

IFAという存在と意味も教えずに、逃亡してしまいます。

 

 

 

「IFAを知らない」というのはとても危険な状態ですので、

すぐに調べるようにしてくださいね。

 

 

IFAからの運用報告は常に確認するようにしましょう。

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



関連記事

RL360「だけ」メティス「だけ」しか知らずに契約する人はだいたい後悔する

オフショア長期積立は日本国外での外貨資産形成には向いている

2016年ここまでのオフショア積立商品運用利回り

オフショア生保積立ラインナップに2商品が追加

海外金融商品の紹介者は契約後のフォローをせず連絡も取れなくなる

高額の入会金を徴収してマネースクールに入会させRL360斡旋を拡大させている団体...