正規IFAから契約時に徴収されたポートフォリオ設定費用ってどうなの?

昨日の記事は悪徳紹介者が個人的に契約者から徴収する手数料について書きましたが、今日は某正規IFAがオフショア積立契約時(もしくは名義変更、移管受入時)に初回だけ必ず徴収するポートフォリオ手数料とは何ぞやという件について。

 

このIFAについてはJACK自身も信頼している正規IFAなのですが、このポートフォリオ設定手数料というのは全くもって理解できません。ポートフォリオ設定になぜ手数料が発生するのか?初回のみとは言え5万円近くもかかる手数料は高すぎだと思っています。

 

JACKが知る限り、契約時のポートフォリオ設定で手数料を徴収する正規IFAはこの1社だけです。

 

この1社しかIFAを知らない、契約していない方にとっては当たり前にこの手数料を支払っていると思いますが普通は払う必要のないコストなのです。

 

IFAの移管もしくは名義変更(譲渡)の際にこのIFAを紹介するとほとんどの方がNO!と言います。初回だけとは言えそんな手数料は支払いたくないという方が本音でしょう。

 

実際その手数料を支払う事で他社を圧倒する程の運用利回りが出ていれば良いのですが、比較してもそれほど変わりません。

 

以前この件で直接問い合わせた事があるのですが、満足な答えを得る事ができませんでした。社内規定と言われればそこまでですが手数料を取るからにはそれに見合う効果を出してほしいものです。

 COMMENT

関連記事

ブログランキングに登録されている中にも詐欺案件や不利なオフショア長期積立を紹介す...

オフショア積立にとって円高は歓迎。更に円高進めば両替と前払い

オフショア長期積立の途中譲渡手続きはまずIFAに確認してから進めましょう

NO IMAGE

吹けば飛ぶような零細IFAと契約している人は将来の難民リスクが非常に高い

フレンズプロビデント積立101型途中譲渡案件が更に一つ追加。101型2プラン、C...

円安が進み海外積立の支払い負担が増えて辛い