正規IFA各社は不利な条件で積み立てる事を推奨しておらず対象者に処罰を検討している

JACKが今年に入ってIFA各社と打ち合わせをした内容によると、今後オフショア金融商品を紹介していくに当たり、お客様に対して明らかな不利な条件で契約させたり、支払手数料やリスクの説明などを疎かにしている紹介者に対して厳しい処罰をしていくとの事です。

 

不利な条件というのは、このブログでも何度かお話しているので読者の方はお分かりだと思いますが、

 

・最初の2年間だけ高額の積立を頑張って3年目から減額もしくは停止をしましょう

 

・契約者の意向は聞かずに契約期間を30年もしくは25年としか説明しない

 

・私も同じような積立方をしているとやってもいないのに嘘をつく

 

先日ブログで注意喚起した「違法なセミナーや不利な契約内容でRL360を紹介し被害者を拡大させている中四国在住の2人組」がセミナー等で言っている事がそのまま当てはまりますね(この2人組についてはブログ読者の方から続々と追加情報を頂いております)

 

IFAとしてもまずは通報ベースで悪質紹介者の情報を集め、その後は契約者に実態調査して明らかにさせるようです。今後悪質な紹介者は減っていくでしょうが、事がバレる前に荒稼ぎしておこうとここ数ヶ月でかなり勢いよくセミナーを開催したり勧誘活動を拡大させるかもしれないので、十分にご注意下さい

 

中四国在住の2人組に関しては実名も勤務先もIFAも把握していますが、それ以外に悪質な紹介者をご存知でしたら詳細を教えてください。

 

「お金に関する勉強会」や実際に投資や金融とは全く関係のない「◯◯の会」などと称してSNSで人を集めようとする悪質な紹介者もいます。ブログで香港金融投資ツアーと銘打って香港に連れて行き「現地でしか絶対に聞けないマル秘話」などと勿体ぶって書いている輩もいますが、実際に聞ける話はオフショア積立を不利な条件で契約させる話なのでわざわざ香港に行って聞く事でもありません。

 

皆さん一人一人が金融や投資の正しい知識と情報を持ち、悪質な紹介者や詐欺師との関係を未然に防げるようになりましょう。

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



 COMMENT

関連記事

オフショア長期積立プラン途中譲渡について

Facebookを使ったオフショア金融商品の勧誘手口があるそうです

初期口座期間終了済みRL360°の途中譲渡案件が入りました。新規契約よりも絶対お...

2016年ここまでのオフショア積立商品運用利回り

NO IMAGE

IFA移管は移管元のIFAとのやり取りは一切不要なので気まずくなく処理は簡単

オフショア長期積立の先月の運用利回りもプラスでした。このペースでいけば今年は10...