RL360積立を身内(悪徳紹介者)から勧誘された

2021年に入ってもRL360°問題が無くなる気配がありません。

 

年始からすでに5名以上の解約手続きをサポートしました。

 

 

皆さんIFAがどこか分かっていたので比較的スムーズでしたが、

IFAが全く分からないという場合は解約は難しくなります。

 

 

最終的には支払用クレジットカードを解約すればいいのですが、

 

解約前に

「解約後の自動請求を受けない」

というのをカード会社に確認しておく必要があります。

 

 

カード解約した後も請求書が届いた

という例もありますからね。

 

 

 

兎にも角にも、RL360積立を勧誘しているのは悪徳紹介者ばかり

 

 

2021年、RL360積立は契約しない

というのは昨年末の記事にも書きました。

 

今年1年、ブログを書き続けたことで ・投資ワンルームマンションを買わずに済んだ ・RL360の契約寸前でキャンセルすることが...

 

誰からの勧誘であれ、絶対にサインしないように。

 

身内すらも小遣い稼ぎのために勧誘してくる

RL360積立を勧誘してくるのは友人知人だけではありません。

 

中には身内から勧誘されたという被害者もいます。

 

 

これは、後から知ったらショックが大きそう・・

 

 

 

コロナ禍で仕事や収入が減ったからか、

ロクでもない商品やサービスを勧誘してくる人間が増えましたね。

 

 

投資用ワンルームに、暗号通貨関連案件・・

海外不動産投資詐欺にオフショア長期積立・・

 

身内すらもオチオチ信用できなくなりました。

 

 

周りの誰かから突然お金や投資の話をされたら注意しましょう。

 

たとえそれが身内や親兄弟であっても。

 

 

 

RL360積立を契約しても、満期まで継続できるのは稀。

 

満期まで積立を継続しないと意味のない商品です。

 

 

内容をよく理解し、

正しい情報を知ってからサインしてください。

 

 

1人でも多くの方が被害に遭わないことを願ってます。

 

 

関連記事

RL360°の途中譲渡案件が入りました。新規契約よりも間違いなく途中譲渡案件がお...

オフショア長期積立プラン途中譲渡について

FPから不利な条件でオフショア金融商品を契約させれられる事案が多発中。FPにはご...

スタンダードライフ長期積立(ハーベスト101)は継続する事に決定

RL360やメティス長期積立はしばらく契約を見送った方がいい

RL360が悪いのではなくこの商品を紹介する悪質な紹介者が多いから結果イメージが...