オフショア長期積立はどんな状況でもコツコツ続ける

新型コロナの影響で世界中の金融市場が揺れています。

 

株式も、社債も、ゴールドも、仮想通貨も総崩れ状態

 

 

投資信託やNISA、ロボアドバイザーも含み損という状態の方ばかりでしょう。

 

 

まとめ買い(一時払い)した投資商品は、損切りするか放置するかですが、

 

 

毎月積立で購入している

 

  • オフショア長期積立商品
  • つみたてNISA
  • 投資信託

 

などは、金融情勢の良し悪しに関係なく続けていきましょう

 

 

コツコツ投資というのは、

いま資産が無い人でもできる資産形成の王道です。

 

 

ドルコスト平均法という言葉を今更説明する必要はないですね。

知らない人は、Google検索して調べてください。

 

 

長期的に伸びる市場をドルコスト平均法で買っていくことが、

誰にでもできる資産形成法

 

 

それはオフショア長期積立でも同じことであり、

 

・フレンズプロビデント

・スタンダードライフ

・RL360°(ロイヤルロンドン)

・ハンサード

・メティス

・インベスターズトラスト

 

これらの長期積立商品を契約している人は、積立金額を変えず、停止せず、減額もせずに支払終了まで続けてください

 

続けることで、長期積立商品の効果を最大限に発揮することができます。

 

 

最初の数年だけ積立して、停止するなんてことは最も愚かな選択なんですよ。

 

 

いま金融情勢が悪化して精神的にも辛いと思いますが、毎月積立でコツコツ買っているものだけは、そのまま続けるようにしましょう。

 

いずれ、その決断が正しかったというのが分かりますよ。

 

 

関連記事

絶対安心でリスクが無く手数料がかからない海外金融商品など無い。あったとすれば詐欺...

オフショア金融商品もいつまで契約できるんでしょうね

RL360が悪いのではなくこの商品を紹介する悪質な紹介者が多いから結果イメージが...

長期積立商品以外を契約する場合は代理店の運用成績は関係ない。カスタマーサポート体...

週末オフショア長期積立セミナーに行ってる場合じゃない

オフショア金融商品と国内金融機関が販売するラップ口座商品はココが違う