海外積立投資セミナーで本当に魅力ある商品やサービスのことは教えてくれない

コアメンバーとオフショア投資海外保険について色々話していると、

 

『これまで参加したセミナーで、皆さん全然正しい情報聞けてないな〜』

 

と感じます。

 

 

セミナーってそもそも主催者本位なので、

 

参加者が得をするよりも、主催者側が儲けるかどうか

 

の視点でしか見てないから仕方ないんですけどね。。

 

 

 

特にテーマが「海外投資」「オフショア保険」になると、

 

日本国内で正しい情報にリーチしにくいから、

悪徳紹介者や手数料目的のクズみたいなFPが適当な情報流して、

 

自分の利益を最大化することしか考えてません。

 

 

RL360やメティス積立、東南アジア不動産が最たる例でしょうか。

 

 

 

結局のところ、セミナーなんか出ても学びはほとんど無くて

搾取される可能性の方が高いんですよ。

 

 

「そうは言ってもセミナーしか学べる場がない」

という人は、ネット社会の情報弱者です。

 

 

ある程度の情報はググれば手に入るから、

大事なのは取捨選択できるかどうかだけ。

 

 

 

海外投資だろうが、オフショア保険だろうが積立だろうが、

正しい情報に行き着くのはそれほど難しいことではない。

 

 

でも何故大半の人はそれができないのか?

それは取捨選択できないからです。

 

 

では、どうすれば取捨選択できるようになるのか。

 

投資経験豊富で公平中立な仲間をたくさん持つ

しかないですね。

 

 

1人ではその人の意見を鵜呑みにしてしまうので、

5人、10人とたくさんいた方がいいです。

 

 

 

オフショア生命保険や、海外の金融商品に興味を持つのは結構なことですが、

信頼できる仲間がいないのなら、投資は見送った方がいいですよ。

 

 

不特定多数が集まる投資セミナーでは、必ず主催者が儲かる話しかしません。

 

 

 

例えば、某海外金融機関で年利8%で運用できているファンドが実際にあるんですが、

このファンドを紹介しても紹介者には1円のコミッションも入りません。

 

 

対して、RL360やメティスの積立で「年利10%以上が確実」

と適当な嘘をついて契約させると、紹介者には高額のコミッションが入る。

 

 

あなたがセミナーの主催者だったとして、どっちを紹介しますか?

 

要はそういうことです。

 

 

海外投資、オフショア積立、積立投資、東南アジア不動産etc..

 

 

この手のセミナーの主催者は

 

第一に自分の利益、

第二に自分の周りの人間の利益、

 

参加者が儲かろうが損しようが、どうでもいいんです。

 

 

セミナーは時間の無駄ですし、

そういう場所で出会う人とも、投資仲間にはなれませんよ。

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



関連記事

オフショア金融商品や長期積立だけではありません。短期積立や元本確保型確定利回り商...

商品もサービスも余裕のある人から買う方がいい

◯◯の会などIFA以外の団体やブローカーに会費を払っている方がまだまだいらっしゃ...

NO IMAGE

インベスターズのエボ○○は年10%で安定運用できるという嘘

HSBC香港の口座開設はまだまだ大丈夫です。焦らず冷静に情報を集めてから行動しま...

ブログランキングに登録されている中にも詐欺案件や不利なオフショア長期積立を紹介す...