情報を求め過ぎて情報デブになってしまうと、リスクに躊躇して何の一歩も踏み出せないかもしれません

オフショア金融商品や長期積立について正しい情報を調べる為にネット上でたくさんのブログやサイトを見て頭を悩ませている方が多いようですが、あまり多くの情報を求め過ぎても「情報デブ」になるだけで、リスクばかり気になって何の一歩も踏み出せないという方がたくさんいらっしゃいます。

 

オフショア金融商品は日本の銀行や証券会社では販売されていないので「正しい情報」が掴みにくく、セミナーで聞く情報とネット上に落ちている情報も違うのでどれを信じて良いのか分からない思っている方もいらっしゃるかと思います。

 

JACKの判断基準としては、斡旋業者やブローカーが書いているサイトやブログの情報は公平性に欠け、自分が紹介している商品に誘導するかのような偏った記事が多いので信用しないようにしています。斡旋を生業としていますので商売目的の情報配信が多く信用に値しません。

 

JACKにお問い合わせや相談頂く方の中にも「正しい情報をネットや書籍で集めています!」という方が多いのですが、基本的にこういう方は情報を集め過ぎて頭の中がイッパイイッパイになり結局何もしないという判断をされます。それはそれで本人が決めた事なので良いのですが「情報デブ癖」が付いてしまうと脳が退化して五感が衰えるという事にもなりかねませんのでくれぐれもお気をつけ下さい。

 

JACKは投資に関しては何度もお伝えしている確固たる信念や方針を持っているので、自分なりに信頼できる筋から確実な情報を収集して問題ないと判断できれば、その情報収集が完全でなくともまずはやってみます。始めてみないと分からない事も多いですし、あれこれ情報を集めていても結果何の一歩も踏み出せないという事が分かっているのでそうしています。これまでの金融商品投資も不動産投資も株投資も全部このスタンスでやってきましたが結果それほどの失敗もありません。

 

TwitterやFacebook、Instagramなどもほとんど興味がなく、芸能人の情報や友人知人が何を食べて何処に行ったのかなど全く興味がありません。そこから得る情報に意味のあるものはなくこれらを常に監視していると情報デブまっしぐらで本当に正しい事が掴みにくくなりますし、他人の動向が気になり自分を良く見せようとするが故に、大事な事を見失ってしまう恐れがあると思っています。

 

ある程度情報を入れたらまずは一歩を踏み出してみる癖をつけるようにして下さい。その後起こるリスクやリターンは全て自己責任。失敗から学ぶ事は非常に大きく、何の一歩も踏み出さなかった人より成長するのは確かです。

 

↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ

 

Facebook始めました。お友達募集中

 

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



 COMMENT

関連記事

2016年ここまでのオフショア積立商品運用利回り

分散投資は資産を守る投資。でもそれだけでは物足りない。

パンツも靴下も自分で買えないのは思考停止人間

I社の最低最悪な悪徳紹介者が増えてきてる

RL360解約の際に解約代行サービスに依頼する必要なし!誰でも無料で解約可能

海外積立においてクレジットカード解約は最終手段