国内大手保険会社で働く人の多くは海外生命保険や年金プランを知っている

今年に入って、会社に何度も保険の営業が来ました。

 

ほとんどは法人の節税保険ですが、

個人の生保や年金保険を勧誘してくる営業もいます。

 

一応営業に来る人に、

 

「貴方は海外で日本人が契約できる保険を知ってますか?」

 

と聞いてみるんですが、新人っぽい人以外だと大体知っています。

 

その話を言われると答えにくいですね〜という反応が面白いんですよ。

 

 

一つだけ言えるのは、日本国内の生保業界で働いている人たちの多くは

海外でも保険を契約しています。

 

でもその話は絶対に顧客には言いませんし、友達にも言いません。

 

言うのは家族と一部の身内だけ

 

 

そりゃそうでしょ。もし自分がこっそり海外保険契約してることが会社にバレたらコンプラ違反で職を失うかもしれませんからね。

 

解雇まではいかなくても、厳重注意を受けて会社に居づらくなるかもしれません。

 

家族以外の人に言わなければ、情報が外に漏れるリスクもなく、

会社バレする心配もありませんからね。

 

どんなに魅力ある商品だと分かっていても、

顧客に話をしたり営業することができないんですよ。

 

 

まあでもJACKはそれで良いと思っています。

 

日本人が海外の保険商品を契約し始めると、

規制が厳しくなりルールが変わってしまうかもしれません。

 

パレートの法則(2:8)にもあるように、

全体の2割くらいが知っていて得をしているくらいが丁度良い。

 

8割の人は自分が損している事に気づかないくらいが丁度良いんですよ。

 

 

何のジャンルにおいても、プロが自分で契約しているものは最高の商品

 

これを覚えておいて下さいね♫

 

 

↓この記事が「いいね!」と感じたら下のバナーをクリック!↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ

関連記事

資産形成ポートフォリオには海外投資商品や保険商品を入れるようにしましょう

オフショア長期積立商品のIFA選びに大切な3つのこと

海外保険プランから年3%5年定期が登場

保険選びと複数の収入源確保の重要性①

金融商品や保険は何でもかんでも海外商品が良いわけではない

【海外保険で学資・死亡・老後もカバー】香港の貯蓄型保険で常識が変わる理由とは?