日本と海外の保険プランは増え方が全く違う

保険の見直しや、海外プランに関する質問をたくさん頂いてます。

 

国内と海外プランの差を数字で示すと、皆さん驚かれるのですが、

これは紛れもない事実なんですね。

 

 

死亡保障保険と、貯蓄保険(養老保険)は海外プラン

 

これが金融知識の高い人の間では常識です。

 

 

ではどの程度違うのか?

 

シンプルに分かりやすくお教えします。

 

死亡保障

35歳男性が、死亡保障1000万円を得るために必要な保険料総額

 

日本のプラン:860万円

海外のプラン:400万円

 

海外プランは400万円でいいのに、日本は倍以上も支払う必要があります。

 

まず、これだけでも大きすぎる差がありますね。

 

 

 

次に、この契約者が45年後に80歳で亡くなった場合の死亡保険金は、

 

日本のプラン:1000万円

海外のプラン:37万USD(現在の為替で5300万円)

 

その差は5倍

 

もはや日本のプランは契約する価値がありませんね。

 

 

円安が進んで、1ドル200円になれば日本円で8000万円ほど受け取れます。

 

将来は円安が進む可能性が高いので、十分あり得る話ですよ。

 

解約返戻金

最後に解約返戻金について、ここでも大きな差があります。

 

45年後の80歳でプランを解約した場合、

 

日本のプラン:980万円

海外のプラン:28万USD(現在の為替で4000万円)

 

約4倍の差になりました。

 

 

 

日本で金融業界、保険業界に勤める人が、

陰でこっそり自分と家族の分を海外で契約する

 

という意味が分かりましたか?

 

 

支払い保険料は低く、

死亡保障は大きく、

解約返戻金も十分すぎるほど高い。

 

 

日本で死亡保障、貯蓄保険プランを契約している人が、

不憫に思えてなりません。

 

 

 

知らないから、聞いたことないから、という理由で除外するのは勿体無い。

 

 

大事なお金のことは、もっと知る努力をしましょう!

 

 

 

コアメンバー以外からの質問は、答えれる範囲でよければやります。

 

お問合せメニューからどうぞ📩

 

 

 

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



関連記事

日本の生命保険商品と海外の生命保険商品はそもそも予定利率が全然違う

日本の某生命保険商品と海外の某生命保険商品を比較してみたらこんなに違ってた

オフショア長期積立で10年目以降に支払われるボーナス支給のみを狙って無理して高額...

学資保険や死亡保障付貯蓄型保険は圧倒的に海外商品の方が良い

6月から面白い金融商品がたくさん登場しましたね。比較検討が第一です。

とあるオフショア貯蓄型保険に興味があり契約を検討しています