驚愕。これが賃貸不動産屋のやり方なのか!?

街を歩けば賃貸不動産屋はたくさん目につきます。読者の皆様も賃貸物件を探す際に一度はどこかの賃貸不動産屋に立ち寄った事があるでしょう。

 

つい先日JACKの知人が部屋探しの為に某FCに加盟している賃貸不動産屋に行き、希望条件を伝えて何件か物件を出してもらい、気に入った物があったので案内をしてもらって契約金の明細を出してもらいその場は帰りました。

 

その後しばらく経ってJACKに相談があったので、JACKからも管理会社に契約金明細を請求して出てきた数字と以前賃貸不動産屋が出した数字が全く違うんです。

 

よくよく調べてみると、室内クリーニング代とか実際はかからない費用(管理会社から請求されてない費用)を勝手に計上して賃借人に請求していました。見積り書ではなく請求書でしたので本当にこの金額を請求しようとしていたのだと思います。

 

これは相当悪質なやり方です。お部屋探しをしている方からすると契約金明細書に書かれてある費用は当然必要なお金だと思っているわけです。例えそこに室内クリーニング代と書かれてあったとしても、入居者が払うべきものなのかと思って支払う訳ですが、その後実際に室内クリーニングが行われる訳ではなく(掃き掃除くらいはするかもしれません)、賃貸不動産屋のポケットにそのまま入るんですね。

 

今回のケースは室内クリーニング代以外にも管理会社から請求されていない費用を上乗せして計上していました。金額にすると5万円くらいです。

 

これって犯罪ではないんでしょうか?宅建業法には間違いなく違反していますが刑法にも違反しているような気がします。

 

JACKはもともと賃貸不動産屋は信用していませんでしたが、この話を聞いてより不信感と嫌悪感が増しました。お客様は何も知らないと思って不当な費用を上乗せして請求するという業者がいるようですので皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

 

こういった事を避ける為にも、自分の身内や仲の良い友人が不動産業をやっていればそこから紹介してもらう事を強くお勧めします。本当はもっと良い条件の部屋があるにも関わらず広告料(オーナーからの謝礼金)が安いのでお客様には違う物件を紹介するという事例もよく聞きます。

 

契約金明細に書かれてある費用を一つ一つ説明してもらい、少しでもおかしいと感じたら管理会社に直接連絡して聞いてみましょう。

 

コアメンバーにはこの件に関して具体的にお知らせします。

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



 COMMENT

関連記事

投資用ワンルームマンションのセールスマンや紹介者は大半が不動産投資未経験

日本人が日本人を騙す案件が多発中。投資セミナーで有益な情報は得る事はできません

東京、名古屋でお会いする方よろしくお願いします

近々ブログはオフィシャルブログに一本化しますのでオフィシャルブログのお気に入り登...

7年間続けている英会話学習法について。子供にもお勧め。

RL360(ロイヤルロンドン)の紹介者の大半は5年以内に逃亡(疎遠)します