週末オフショア長期積立セミナーに行ってる場合じゃない

コロナ問題で一時は中断していたオフショア長期積立セミナーですが、

 

ここ最近は毎週末、全国至る所で開催されているようです。

 

 

 

オフショア長期積立というのは今更説明不要だと思いますが、

 

・RL360°(ロイヤルロンドン )

・メティス

・インベスターズトラスト

 

など海外金融商品に毎月積立で投資し、

資産形成しましょうというもの。

 

 

これらの商品自体に大きな欠陥や問題はありませんが、

日本国内でこれら商品を勧誘している紹介者に欠陥や問題がある

 

 

 

投資用ワンルームマンションを売ってるような奴らと

同じレベルのウソつきばかりです。

 

投資ワンルームマンション業者は嘘ばかりついてゴミのような物件を売っています。大阪でも数年後に数百万の利益が取れると豪語しているようですが12...

 

 

このご時世オフショア長期積立を契約している場合ではない

というのは以前のブログ記事にも書きました。

 

コロナ禍を材料にし、 「将来の年金不安のために海外積立投資を始めましょう」 という勧誘が、友人知人の間で活発に行われ...

 

 

適当な口車に乗せられてセミナーに誘われても

断固として断るのが賢明だと思いますよ。

 

 

情報弱者ばかりのオフショア長期積立セミナー

まだ情報が少なかった10年前ならまだしも、

 

これだけ正しい情報に溢れた時代、

オフショア長期積立セミナーに行く価値はありません。

 

 

 

セミナーに参加しているのは

金融知識ゼロ、投資経験なしの情報弱者ばかりです。

 

 

セミナーを開催している人間も

情報弱者にターゲットを絞って勧誘していますしね。

 

 

 

最低限のリテラシーがあり、

海外長期積立の性質を理解している人は、

 

セミナーに誘われてもまず行かない

 

 

嘘が多いので時間の無駄ですよ。

 

 

 

いい加減なシミュレーションに、

適当な表面利回り。

 

自分たちが受け取れる紹介手数料のことしか考えていない連中です。

 

 

 

そういう輩のエサにされるのが嫌ならば、

オフショア長期積立のセミナーに誘われても行かないことです。

 

 

覚えておきましょう。

 

 

 

 

関連記事

オフショア長期積立はどんな状況でもコツコツ続ける

◯◯の会などIFA以外の団体やブローカーに会費を払っている方がまだまだいらっしゃ...

CRS(共通報告基準)の影響で海外積立投資を契約している人や海外口座を持った人が...

フレンズプロビデント長期積立プラン譲渡案件は全て終了しました

FPから不利な条件でオフショア金融商品を契約させれられる事案が多発中。FPにはご...

ハイパーインフレや国家破綻は僕らが生きてる間は起こりませんので悪徳紹介者に騙され...