信用していた人からロイヤルロンドン積立を勧誘された

 

コロナ問題で大規模セミナーは減っていますが、1-1の個別面談やウェビナーで『ロイヤルロンドン(RL360°)』を筆頭にした勧誘活動が行われているようです。

 

 

ロイヤルロンドンに限らず、メティス香港インベスターズトラストも同様。

 

 

 

先週もブログ読者から3件相談がありましたが、

いずれもロイヤルロンドン積立を25年支払で勧められており、契約する寸前でした。

 

 

ロイヤルロンドン以外の選択肢は与えられず、信頼していた人からの紹介だった

ので鵜呑みにしてしまったとのこと。

 

 

話を聞いてみると明らかな悪徳紹介者の勧誘でしたので、

契約中止することを強く勧めました。

 

 

 

オフショア積立被害者は、

『信頼していた人から紹介された』というケースが非常に多いですね。

 

 

いまさら感がありますし、ネガティヴな情報や他に選択肢がある中で敢えてロイヤルロンドンなどの長期積立を選ぶメリットって何かありますかね?

 

 

『流動性が比較的高い日本国外での外貨資産形成』

 

これなら分かりますが、

だったら別に支払期間25年である必要はなく、5年とか10年支払でもいいでしょう。

 

 

ですが悪徳紹介者というのは、

短い支払期間200ドル〜契約できることを教えてくれません。

 

 

積立は毎月500ドル〜、支払期間は20年〜

という嘘を平気で言いますからね。

 

 

信頼してた人に騙されかけたのは残念でしょうが、その信頼してた人にとって皆さんは喰い物としか見られてなかったということなので縁を切るのが賢明ですよ。

 

 

何も知らない人を喰い物にする悪徳紹介者が多いので注意してください。

 

関連記事

オフショア金融商品を契約したいという場合、代理店との間に紹介者を挟む必要があるも...

オフショア長期積立の悪徳紹介者がよく言う台詞。思い当たる節があれば早期解約も検討...

海外積立の悪徳紹介者は紹介する商品をFTライフ長期積立にシフトし始めた

月額数万円の会費を払って投資詐欺クラブに所属している方がこれほどまでに多いとは、...

FPにお金の相談をしてこのような商品や案件を案内されたら要注意

52歳に20年支払で海外積立を契約させる悪徳FP