オフショア積立などを紹介してくる紹介者やFPの名刺をよく見てみましょう

オフショア積立や投資案件の話を持ってくる人間がいれば、まずはその人の名刺をよく確認してみましょう。

 

最もらしい場所に事務所を構えているかと思いきや、連絡先電話番号が個人の携帯番号メールが携帯メールやフリーメールアドレスだったら要注意です。

 

これまでの経験上、こういう名刺の紹介者は後で必ず連絡が取れなくなります。事務所は間借りかシェアしてるだけなので固定電話が無いのでしょう。メールアドレスもすぐ捨てれるフリーメールです。要はイザとなったら自分の身一つでどこへでも逃げれる事ができる状態なのです。

 

フリーランスと言えば聞こえは良いのですが、その案件を紹介者だけに依存していた場合、後で逃亡されたり連絡が付かなくなると難民状態になってしまい何から手をつけたら良いのか全く分からなくなります。オフショア積立でしたらネット等で検索してJACKの元へ辿り着いてくれればある程度の事は解決しますが、変な投資案件(この手はほとんど詐欺案件)の場合は泣き寝入りです。

 

ほぼ共通しているのは、事務所だけは最もらしい住所を書いてます。都心のオフィスビルだったりタワーマンションを名刺に書いてますが実体はシェアオフィスや間借りで見栄を張っているだけです。これまでの経験上、見栄や虚勢を張る人間の大半は詐欺師でした

 

FPも自分1人でやってる個人営業の場合はあまりお勧めしません。やはり少数でも良いので企業としての実体がありこれまでの実績や経験、豊富な知識がある方から話を聞くのが良いですよ。

 

今後は名刺をよくチェックしてみましょう。

 COMMENT

関連記事

ワンルームマンション投資+海外積立をセットで勧誘する詐欺師

詐欺案件かどうかを見分ける基本的なマインドセット。これさえ守れば詐欺案件には騙さ...

カネを借りてでもRL360の積立を継続しろというチンピラ紹介者に注意

RL360の悪徳紹介者は契約の時はしつこく連絡してくるが解約を申請するとシカトす...

2021年も引き続き契約すべきではないもの

私募FX案件はほぼ100%が詐欺案件!周りで案件の破綻が相次いでるのでくれぐれも...