オフショア長期積立は日本国外での外貨資産形成には向いている

RL360°やメティスの長期積立について度々注意喚起していますが・・

 

 

商品知識やリスクなどを十分に理解した上で、

 

最初に設定した積立金を途中で減額や停止をせず、期間中ずっと継続する

 

というのであれば全く問題ありません。

 

 

むしろ、長期積立というのはそういう商品なので、

 

・最初の2年間だけ積立して残りは放置する

・途中で積立金減額や停止をする

 

というのはすべきではないし、途中放置や減額・停止してもいいというのは、

 

悪徳紹介者の特徴だと何度もお伝えしています。

 

 

 

誰から紹介されたプランであれ、

自分が商品についてきちんと理解していることが重要。

 

 

毎月積立金は、最初に設定したものを最後まで継続が原則です。

 

 

これができるのであれば、最後まで続けてください。

 

相談に対して全て解約とは言わない

 

JACKの元には、ほぼ毎日「RL360°積立の解約相談(過去記事参照)」があります。

 

 

解約したいがやり方が分からない

紹介者が解約手続きに応じてくれない

 

などの理由でネット検索し、藁をも掴む思いでJACKに相談いただくわけですが、

 

 

頂いた内容を聞き、本人の理解と考えを聞いた上で

 

解約か継続か

 

をアドバイスしています。

 

 

何でもかんでも解約させているわけではなく、

相談者に理解があり、そのまま支払を継続できるのであれば解約の必要はありません

 

 

 

何度も言いますが、

日本国外で外貨資産を形成しているという意味で、オフショア積立は効果的です。

 

 

悪徳紹介者から契約したプランであれ、

保険会社や商品には問題ないので、最初から最後まで一定額を継続すればいいんですよ。

 

 

「年利10%で安定運用ができる」と期待してしまうと失望感が半端ないので、

 

利回りは平均3%くらいで考えておきましょう。

 

 

関連記事

RL360解約の際に解約代行サービスに依頼する必要なし!誰でも無料で解約可能

HSBC香港のお金を国内のATMで引き出せば金融庁にはバレないというのは大嘘です...

オフショア生保積立ラインナップに2商品が追加

正規IFA各社は不利な条件で積み立てる事を推奨しておらず対象者に処罰を検討してい...

オフショア積立契約前に事務手続き費用として金銭を要求する悪徳紹介者がいるようです

当時の紹介者と連絡が取れなくなって何をして良いか分からない人も多い