RL360積立の解約相談がまた増えてきた

 

堅実な資産形成を目指すなら、これだけ覚えておいてください。

 

やらないことを決めること

 

 

やらないこと=勧誘されても無視です。

 

 

 

私募投資案件は全てこれに当たりますし、

東南アジアの不動産投資、ICO、事業投資、1口幾らの案件・・etc

 

 

現時点でお金の余裕がないにも関わらず、

このような案件に手を出しているようでは、一生満足な資産形成はできないでしょう。

 

 

 

お金に余裕がある人は、宝くじ的な感覚なので何に投資してもいいのですが、

 

 

「お金に余裕がないので楽して稼ぎたい」

 

とフザけた考えの人はだいたい騙されてますね。

 

 

 

いつの時代も、情報弱者は搾取されるだけ

 

 

 

私募案件だけでなく、最近またRL360積立の被害者が増えてきました。

 

 

RL360積立・メティス積立と聞いたら即警戒

 

海外金融機関の投資商品だからと言って安心しないように。

「RL360」「メティス」というワードには注意してください。

 

 

これらは、紛れもない金融商品なので詐欺ではありませんが、

1件あたりの紹介手数料が高額なので、悪徳紹介者が群がっています。

 

 

メリットやリスクを正しく教えてくれる紹介者は皆無

と言っても過言ではない。

 

 

悪徳紹介者は、自分に入ってくる報酬のことしか考えていませんよ。

 

 

 

今週は、2件もRL360積立解約相談がありました。

 

 

2人とも、まず契約時の紹介者に相談したそうですが、

 

「契約後2年以内は解約できないと言ったはずだ!」

「多くの人に迷惑がかかるのが分からないのか!」

 

と逆に怒られる始末。。

 

 

オフショア積立の紹介者は、こういう低レベルなアホが多いんですよ。

 

 

 

IFAの名前さえ分かれば、解約はスムーズにできます

 

 

誰にも迷惑はかかりませんし、

早期解約されて困るのは、紹介報酬が貰えなくなるアホな紹介者だけ。

 

 

 

解約サポートは誰にでも無料でやりますので、

Twitterやブログ経由でお問い合わせください。

 

 

紹介者から言われるがまま信用して、オフショア積立を契約しないように!

関連記事

途中譲渡したくてもできないRL360°積立商品

RL360(ロイヤルロンドン)の紹介者の大半は5年以内に逃亡(疎遠)します

【注意喚起】RL360積立の悪徳紹介者が遂にテレアポでの勧誘も始めた

NO IMAGE

【質疑応答】ロイヤルロンドン積立は解約すべきですか?

オフショア長期積立途中譲渡案件の現状と進捗について。フレンズプロビデント・ロイヤ...

RL360°(ロイヤルロンドン)の長期積立を契約しても1億円の資産形成はできない...