ハリスフレーザーと連絡が取れました

『香港IFAのハリスフレーザーと連絡が取れない』

 

と、たくさんの長期積立被害者の方から相談が来ていましたが、

この度、無事に先方と連絡が取れるようになりました

 

 

 

RL360など、長期積立プランを解約したいと私に相談してきた

 

コアメンバーLiteの方と、有料Note記事購入者については、

全員のフォローが完了しております。

 

 

最新の問い合わせ先メールアドレスや、電話番号も分かっているので、

上記該当者は遠慮なく、私までお問い合わせください。

 

 

 

今回の件で、IFAの存在意義カスタマーサポートの重要性を改めて認識しました。

 

 

 

すぐに連絡が取れないIFAや、レスポンスが遅いIFAに任せるのは

リスクが高いということですね。

 

 

 

 

海外(オフショア)長期積立プランを契約している方は、

今一度、IFAの連絡先やカスタマーサポート体制を確認しておいてください。

 

 

 

過去記事にも書いていますが、

契約時に仲介した日本の業者や日本人は、IFAではありませんよ。

 

ロイヤルロンドン (RL360)を中心に毎日色々な相談をブログから頂いていますが、 多くの相談者が 「IFAの存在を知らされ...
 

関連記事

オフショア積立今年の各IFAの運用成績は?

2016年ここまでのオフショア積立商品運用利回り

オフショア長期積立途中譲渡案件の現状と進捗について。フレンズプロビデント・ロイヤ...

カスタマーサポートの悪いIFAから優秀なIFAに移管

円安が進み海外積立の支払い負担が増えて辛い

解約代行業者に依頼せずにオフショア積立を解約する方法