学資保険は日本と海外で返戻率がこんなにも違う

学資保険については、サロンメンバーからよく相談あるテーマの一つ。

 

インターネットで検索しても、ロクな情報がないですからね。

 

 

試しに「学資保険 比較」でgoogle検索してみてください。

 

 

”どんぐりの背比べ”のように、各保険会社の返戻率が比較されてますが、

どれもショボ過ぎて笑えます。

 

最も返戻率が高いソニー生命で108%

最も返戻率が低いかんぽ生命は98%・・

 

98%って元本割れですよ!

 

「積み立てた元本分も返ってこない」

というのは最低の証。

 

 

皆さんよく契約してますよね・・

 

 

親がマネーリテラシーが低いと、

子供にお金の教育をすることもできません。

 

 

元本割れや、良くても返戻率108%程度の学資保険を契約している時点で、

マネーリテラシーが低いと言わざるを得ませんね。

 

 

この程度の返戻率でも契約するのは、

思考停止している日本人くらいですよ。

 

 

 

日本の外に目を向ければ、

 

15年で返戻率140%

19年で返戻率200%

 

という学資保険に適した商品が幾つかあります。

 

 

日本の保険会社に勤めているJACKの友人知人はリテラシーが高いので、

自分や家族の生命保険や貯蓄保険、学資保険のほとんどを海外で契約しています。

 

 

お客様に案内・紹介するのはコンプライアンスに違反するので、

こっそり自分と家族分だけを契約しているんですね。

 

 

日本の保険商品よりも海外の方が圧倒的に魅力がある

と感じている証拠でしょう。

 

保険のプロがそう感じてるんだから間違いないですよ。

 

 

 

元本割れが確実な学資保険を契約してる人は、

いまからでも解約して、投資信託でも買ってた方がマシ。

 

元本割れ学資保険なんて、選択肢から外しましょう。

 

 

日本の学資保険を契約するくらいなら、投資信託積立の方がマシです。

 

 

リスクが怖いとか、そういうレベルの低い話をしてるから、

いつまで経ってもリテラシーが上がらず、資産も作れないんですよ。

 

 

こういう小さなところから意識を変えていきましょう。

 

 

 

日本国内の学資保険比較サイトなんて

どれもアフィリエイト目的の役に立たない内容ばかり。

 

 

そんなサイトを見るよりも、投資信託の勉強するとか、

資産家や投資家の仲間を作って、そういう人たちから有益な情報を得てください

 

 

 

関連記事

JACKの年末年始休暇は長い?来年は更に1週間早く休みを取ろうと思ってます

老後不安や年金不安を考えた生活や資産形成ばかりでは面白くない

年金受給開始年齢を70歳からとするべく厚生労働省内でも論議が繰り広げられているよ...

駅前にある様々な保険の相談が一括でできる窓口でもコミッション目的の偏った販売が行...

家庭内でのお金の管理や持ち家・賃貸派で意見が食い違う妻を持つと人生がつまらなくな...

海外投資の入口は誰でも買える投資信託から始めればいい