FPへ支払う相談料とそれを払うだけの価値があるのかどうか

コアメンバーやブログ読者から相談を受けていると、

最近は、FPがワンルームマンション投資を勧誘しているとの事で呆れます。

 

 

お金の先生、資産運用の相談家であるべき存在のFPが何故ワンルーム投資を勧めるのか

 

答えは簡単。紹介マージンのため

 

 

不動産業者の間では全く儲からないどころか、損をする可能性が極めて高い商品・・

 

それがフルローンでのワンルームマンション投資というのは、

当ブログで何度もお伝えしている通り。

 

 

ここ最近も週末になると、全国主要都市でワンルームマンション投資セミナーが開かれ

多くの「間違った認識を持った」人たちが契約させられています。

 

 

FPは正しいアドバイスをしてくれる存在なのでしょうか?

その相談料に見合うだけの価値があるのでしょうか?

 

よく考えてから相談に行きましょう。

 

 

お金や資産形成、保険について身近に相談できる友人や仲間がいればいいのですが、

もしいない場合でも、FPに相談する前に簡単なことはネットで調べてみて下さい。

 

 

ネット検索しても、正しい情報にリーチできるとは限りませんが、

 

つみたてNISAやiDeCoを使った資産形成や、少しでもマシな国内保険商品をお探しでしたらネット検索で正しい情報は見つかります。

 

 

インターネットとスマートフォンがあり、ほとんどの情報はネット検索できる時代・・

FPに相談して得るアドバイスは、本当に価値があるものでしょうか?

 

 

まず自分で動いて調べてみる、周りの信頼できる仲間に聞いてみる

 

マネーリテラシーを高めたいなら、流されるまま生きていてはダメですよ。

 

FPからフルローンでのワンルーム投資25年海外積立を紹介されて契約し、

心の底から後悔しているという人が大勢いるというのをお忘れなく。

関連記事

元本保証と元本確保の違いは理解してますか

香港ドル建のオフショア長期積立には注意

NO IMAGE

オフショア生保積立の契約期間満了後も運用は継続できるので無理して長期契約しないよ...

フレンズプロビデント積立101プラン譲渡案件を3つ追加しました

オフショア長期積立商品と私募投資詐欺案件をセットで契約させている自称IFA、金融...

不利な条件でオフショア長期積立を契約したのであれば数ヶ月の積立金は捨ててでも解約...