フレンズプロビデント積立途中譲渡のお手伝いを再開します

フレンズプロビデントの積立商品を契約するも、

その後支払を停止して放置したままの人は非常に多いかと思います。

 

今でも積立を継続している人は

「資産がほとんど増えないな〜」とため息をついていることでしょう。

 

結局のところ、25年支払で契約したにも関わらず途中で支払いを止めて満期まで停止すると、

資産は増えるどころか基本的には右肩下がりで減っていきます

 

 

ここ最近オフショア長期積立商品を契約した人にも同じ事が言えます。

 

なので、フレンズプロビデントでも2010年前後に契約したまま初期口座だけを放置していては、

支払期間終了時には資産がかなり減っていると覚悟すべきですよ。

 

 

JACKだったら放置せずに解約します

 

20年後に50万円もらうのと、

いま40万円もらうのどっちが価値があることですか?という話ですよ。

 

もしかしたら20年後に30万円まで減ってるかもしれませんからね。

 

 

将来幾らになって返ってくるかも分からないなら、

解約譲渡で手放す方がいいですよ。

 

JACKもこれまでたくさんの途中譲渡のお手伝いをしてきて、

当然ですが全てトラブルなく名義変更まで完了させてます。

 

しばらく譲渡手続きのお手伝いは中断していましたが、

需要があるなら再開してもいいかな〜。

 

ただし条件もあります(それはあとで個別に話します)

 

 

フレンズプロビデント積立持ってるけど、解約しようと思ってて

譲渡なら少しでも手取り増えるならそうしたいな、という人はメッセージしてください。

 

メッセージはこちらから

とりあえずTwitterのDMからでもOK

 

需要があって、条件が揃っていればお手伝いしてもいいですよ〜。

 

 

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



関連記事

ITAエボリューションの途中譲渡案件が初めて入ってきました

オフショア生保積立プランの途中譲渡手続きを進める上での注意点

オフショア金融商品もいつまで契約できるんでしょうね

フレンズプロビデント途中譲渡案件は全て終了しました

スタンダードライフの運用利回りが好調です。フレンズもITAも後に続け〜

NO IMAGE

フレンズプロビデント積立プラン途中譲渡で酷い目にあった被害者