今、解約しても損じゃない?海外積立の返戻金を活かす方法とは

積立を途中で止めてしまったフレンズプロビデント、

今さら解約しても損なのでは…?

 

そんな疑問を抱えたまま、

海外積立商品を10年以上放置している方は少なくありません。

 

 

ですが、実は「今」こそが解約の好機であり、

解約返戻金を使って資産を再スタートさせるチャンスでもあります。

 

 

  • 今解約しても損にならない理由
  • 解約返戻金をどう活かすか
  • 新たな資産形成先としての香港一括保険 

について、わかりやすく解説します。

 

 

1. 「損してるように見えて、実は損じゃない」3つの理由

理由①:為替差益が想像以上に大きい

フレンズプロビデントやスタンダードライフの

契約当時(2009〜2012年頃)は、1ドル=80〜90円の円高時代。

 

現在(2024年)は1ドル=150円前後。

 

仮に解約時の元本割れが30%あっても、為替差益で60%以上のプラスが出ていれば

実質的な損失はゼロどころかプラスになる可能性も。

 

理由②:今後10年以上放置しても資産はほとんど増えない

初期期間の手数料が引かれたうえ、毎年1〜2%の管理費が差し引かれていく構造。

 

積立を止めた商品を残り10年〜15年放置しても、

ほぼ増えないばかりか少しずつ目減りするリスクも。

 

理由③:より効率の良い運用先が今なら選べる

当時は選択肢が少なかったが、

 

今はサンライフ香港やCTFライフの一括払い商品など、

手数料が少なく、利回りも安定した商品が存在する。

 

 

2. 解約返戻金の「使い道」で未来が変わる

放置ではなく「再スタート」に使う

仮に今解約して100万円の返戻金があるとすれば、

 

それを香港一括保険に再投資することで、

15年後には200万〜250万円になっていることが期待できます。

 

 

一方、放置を選んだ場合、

  • 手数料で資産は少しずつ減る
  • 運用益もほとんど出ない
  • 資産形成効果はほぼゼロ

 

一括保険商品の優位性(比較)

項目 フレンズプロビデント(放置) CTFライフ(15年一括)
手数料 毎年1.5%〜2% 最初に0.5%程度のみ
運用対象 保険会社のファンド インデックス・債券運用など多様
期待利回り 実質1%以下 年平均4〜6%
資産増加 わずか 約2倍〜2.5倍

 

 

3. 商品選びで絶対に気をつけたいこと

信頼できるIFAを通す

再投資先として人気の「CTFライフ」「サンライフ香港」も、

どのIFAを通すかでサポート体制が変わります。

 

以前のように、手数料目当ての悪徳業者に当たらないよう注意が必要。

 

  • 資産運用の報告体制があるか?
  • 質問への返答が早く丁寧か?
  • 契約前後で商品比較をしっかりしてくれるか?

 

契約前に「手数料」「運用内容」「為替対応」を確認

一括で払うとはいえ、途中解約や為替変動リスクもゼロではない。

 

慎重に比較し、15年後にどうなっているかまで考えることが重要。

 

 

 

「放置=安心」ではなく、むしろ「放置=損失拡大」の時代です。

 

 

せっかくの返戻金をただ眠らせておくのではなく、

今こそ未来につながる再投資を検討しませんか?

 

 

 

次回(第3回)は、

実際の一括保険商品の詳細や、信頼できるIFA選びのポイントについてお届けします。

 

 

 

関連記事

フレンズプロビデント途中譲渡案件は全て終了しました

オフショア金融商品もいつまで契約できるんでしょうね

JACKが購入したフレンズプロビデント積立途中譲渡案件の名義変更完了

フレンズプロビデント長期積立プラン譲渡案件は全て終了しました

フレンズプロビデントCRプラン譲渡案件を一つ追加しました

オフショア長期積立途中譲渡案件の現状と進捗について。フレンズプロビデント・ロイヤ...