海外積立投資や金融商品をセミナーで勧誘してる人は全ての情報を出さない

セミナーに出席したことがキッカケで

海外積立投資海外金融商品に投資する人は多いでしょう。

 

「今まで知らなかった新たな気付きがある」

という意味でセミナーは有効なのですが、残念ながらセミナーに出席するだけでは、海外積立投資や金融商品について正しい情報を知ることはできません。

 

 

それどころか、セミナー講師(ブローカーやFP)は自分に入ってくる紹介報酬を最大化させるために、

一部の情報を隠した上で特定の商品契約を誘導することも多いんです。

 

 

自分に入ってくる紹介報酬が最も多いのが長期積立

 

RL360(ロイヤルロンドン)のクオンタム

ITAのエボリューション

他にもメティスやプレミアトラストがあります。

 

香港で契約できる他の商品を全て比較検討した上で、リスクも理解して長期積立を契約するなら良いのですが、

 

セミナーや個人懇談で、話を聞いて契約する人の大半は

 

その商品のことしか教えてくれなかった

他に検討できる商品があるなんて初めて知った

と言っています。

 

正しい情報を知らぬまま、それが最適だと言いくるめられたんですね。

 

残念ながら、こういう人の大半はその後積立を辞めてしまいます。

 

JACKも25年長期積立は契約しています。

保険会社や積立商品に罪はありませんし、悪いものでもありません。

 

 

JACKがどれだけ声高に注意喚起を続けていても、

世の中の悪徳紹介者は、セミナーで海外投資の勧誘を続けます。

 

  • 25年支払ではなく、10年や15年でも契約は可能
  • 運用ボラの高い長期積立以外にも貯蓄型保険や年金保険型商品もある
  • 銀行で買える投資商品もある

 

等々選択肢はたくさんあるので、複数の選択肢の中から最適なものを教えてくれるアドバイザーがいれば良いですね。

 

ネットで見つけた、誰かに勧誘された海外投資セミナーの話を

そのまま鵜呑みにしないようにお気をつけください。

 

 

↓この記事が「いいね!」と感じたら下のバナーをクリック!↓

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

関連記事

NO IMAGE

ハリスフレーザーと連絡が取れました

海外積立においてクレジットカード解約は最終手段

FPへ支払う相談料とそれを払うだけの価値があるのかどうか

フレンズプロビデント途中譲渡プラン101案件④の事前伝達事項について

長期積立商品以外を契約する場合は代理店の運用成績は関係ない。カスタマーサポート体...

日本国外でも資産を形成しておく事はこれからの時代絶対に必要だと思う