合同会社を名乗る詐欺師やFPに騙される被害者

毎日のように海外投資・積立被害者から相談が来てます。

 

 

以前から共通していることではありますが、改めて注意喚起しておくと、

 

・海外投資で詐欺被害に遭った

・オフショア積立で不利な契約をさせられた

 

という被害者の多くは、

 

・合同会社○○から話を聞いた

・FPから勧誘された

 

とのというケースが多い。

 

 

FPですら安易に信用するのは危険です。

 

 

 

被害者がよく口にするのは

 

「本を出しているFPだったから信用した」

「大手企業の顧問を務めている人間なので鵜呑みにしてしまった」

 

 

本なんて誰でも出せますし、

お客をカモとしか考えてないFPもたくさんいます。

 

 

弁護士や税理士と違って、高い倫理観も求められませんし、

処罰を受けることも少ないので、適当な人間が多いんですね。

 

 

 

合同会社○○というのも気を付けてください。

 

 

25年海外長期積立や東南アジア不動産投資勧誘など・・

過去、あまりにも合同会社の詐欺や騙しが多かったので。

 

 

全部ではありませんが、

全部そうだと思っておくくらいが丁度いいと思います。

 

 

 

コロナ禍に乗じて、合同会社や悪徳FPの騙し勧誘が多発していると聞きます。

 

 

正しい情報を集めて、信頼できる投資仲間を持つこと

 

何度も言ってますが覚えておいて下さいね。

マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



関連記事

日本国内でオフショア金融商品を斡旋するFPは基本自分では契約しておらず上辺の知識...

RL360°(ロイヤルロンドン)の早期解約は早めに決断しましょう

合同会社は悪徳業者確率が極めて高い

ブログランキングに登録されている中にも詐欺案件や不利なオフショア長期積立を紹介す...

あの高額投資クラブはいまどうなってる?

オフショア長期積立を契約途中に積立金減額するのであれば200〜300ドルに留めま...