メティス香港の積立商品を勧誘するネットワーカー集団

今週もメティス香港積立についての相談をたくさん頂いています。

 

常習化した悪徳紹介者の実態や、名前も徐々に分かってきました。

 

 

フレンズプロビデント全盛期の時からそうでしたが、

この手の商品は、ネットワークビジネスが得意な人が主に勧誘活動をしています。

 

 

メティス香港の場合は、女性起業家の悪徳紹介者が特に多いようですね。

 

・ネットワークビジネスで成功している女性起業家U

・起業アドバイザーを名乗る女性起業家W

 

この辺の名前を相談者からよく聞きますね。

 

思い当たるフシがある方は注意してください。

 

 

メティス香港でも、RL360でも、ITAでも、

「長期積立が悪いと言ってるわけではない」

というのは、皆さん理解していると思います。

 

 

長期積立自体はJACKも契約していますし、手段としては悪くありません。

 

 

問題は、彼ら彼女らの勧誘方法アフターサポート

 

優しく接してくれていると思ったら、契約しない素振りをみせると急に高圧的になる。

契約後のサポートはお世辞にも良いとは言えず、対応も冷たい

 

こういう話を「積立被害者」からよく聞きます。

 

 

運用利回りとか嘘ばかりですし、

契約前に過度に期待させるから、後で真実を知ったときのショックが大きい。

 

まあ、この流れもフレンズプロビデント時代から変わってないんですけどね。

 

5年後も10年後も似たような形で、情報弱者が搾取され続けるのでしょう。

 

 

JACKのブログ記事を読んだことで被害を受けなかった

という声もたくさん頂いてます。

 

 

微力ながら、今後も正しい情報を伝えていくことに努め、

オフショア積立の悪徳紹介者を撲滅できるよう情報発信していきます。

関連記事

マネーセミナー講師は以前の肩書きを強調する傾向がありますが基本嘘ですので信用しな...

海外保険商品や金融商品の駆け込み契約を急かす紹介者にはご注意ください

急かされた上での駆け込み契約はやめた方がいい。焦って契約してもあとで後悔する人が...

ロイヤルロンドンや投資詐欺勧誘の悪徳紹介者や悪徳FPを話をぶち壊そう会

フィリピンの高金利定期預金まがい話に群がるのはいつも情報弱者だけ

私募FX案件はほぼ100%が詐欺案件!周りで案件の破綻が相次いでるのでくれぐれも...