5年後にRL360積立を継続している人は全契約者の5%程度

オフショア積立のパイオニア的存在のフレンズプロビデント

 

2010年〜2012年頃に一世を風靡し、

多くの日本人がこぞって契約しました。

 

 

その頃は、正しい情報もへったくれもなく、

セミナーで聞く情報、紹介者から聞かされる情報が正しいと思われてた時代。

 

 

この商品を契約すれば、

将来の年金には困らないと全員が思っていた事でしょう。

 

 

あれから8年ほど経過しましたが、現状はどうですか?

 

 

当時契約した中で、

今でも積立を継続している人なんてほとんどいません

 

 

熱狂は醒め、現実を知り、継続することが苦になって

積立を止めて放置、もしくは解約した人ばかりです。

 

 

当時契約したほぼ全員は情報弱者だったが故に、

紹介者の嘘に騙されて、無理してプランを契約してしまったんですね。

 

 

紹介者だけが、手数料でガッポリ儲かったことでしょう。

 

 

 

あの時の熱狂はもう終わったかな・・と思いきや、

いまだに同じことが行われています。

 

 

RL360を中心に、メティスITAなど商品が変わっただけで、

悪徳紹介者の嘘に騙され、契約する人の多いこと多いこと・・

 

 

ここ最近、上記プランを25年や30年支払いで契約した人は、

フレンズプロビデントで起こったことと同じ状態になります。

 

 

5年後も積立を継続している人は

全体の5%以下

 

 

契約したことを後悔するでしょう。

 

 

 

これらの商品というのは、

 

積立期間中は金額を変更・停止せずに継続することが原則であり、

 

よほどのことがない限り、減額や停止をすべきではありません。

 

 

それなら最初から、期間5年や10年で契約すべきですね。

 

 

 

セミナーや突然勧誘してくる人間は、正しい情報を教えてくれないので、

すでに契約した人は、期間中は積立継続するように。

 

関連記事

マイナンバーとオフショア金融商品についての続報

IFAの運用実績は過去の実績でしかない。大事なのは現在と未来。

オフショア積立の解約を解約代行業者には頼まない

オフショア長期積立商品の悪徳紹介者が次に選んだ仕事で最も多いのが新築投資ワンルー...

個人的な考えですが今後長期積立1本で満足いく資産形成をするのは無理。養老保険や確...

NO IMAGE

吹けば飛ぶような零細IFAと契約している人は将来の難民リスクが非常に高い