香港口座開設ツアーや投資ツアーに参加する方達は主催者からカモられないようにご注意ください

HSBC香港口座開設ツアー

香港投資金融ツアー

 

ネット検索するといまだにこのようなツアーを主催している団体や個人を目にします。JACKが海外投資に興味を持った2008年頃はこのようなツアー代金が50万円前後していた時期もありますが今はどうなのでしょうか。

 

基本的に個人や団体が宿泊が含まれる旅程を示し募集をかける時点で、「旅行業」ということになり旅行業法に違反しています。知らなかった事とは言え法律違反の片棒を担ぐ事になるので、参加者の方もくれぐれもご注意ください。

 

またこれらのツアーを主催する団体や個人は「参加者をカモにする」事しか考えていない傾向があります。HSBC香港口座開設サポートを安価で提供する代わりに、投資セミナーも強制的に受けさせて特定の金融商品を不利な契約でさせる行為が相次いでいるとJACKにも相談が入っています。

 

香港で金融の話を聞いたり口座開設したいのであれば個人手配をお勧めします。HSBC香港口座もツアー業者に頼まなくても自分でできますし、金融の話を聞きたいのであればしがらみのない公平な代理店で話を聞くべきですよ。

 

個人で手配するよりも高い旅費を支払わせされ、主催者行きつけの飲茶を食べさせられ、代理店で数時間も缶詰状態にさせられるツアーに参加したいですか?小学校の修学旅行じゃないんですから自分で自由な旅程を組んで行きたい店に行って、空いた時間に時間の許す限りのセミナーを受けた方が楽しくないですか?JACKはそう思いますけどね。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
マネーリテラシーUP7日間メール講座

マネーリテラシーUP7日間メール講座への登録フォームはこちらから

〜コアメンバーからの声〜

・JACKさんの情報量と質は豊富な経験と勉強に裏付けされたものがあり安心できます

・内容が極めて実践的でわかりやすく信用度が高いです

・資産形成をするにあたって正確な知識が身についてきています

・親身になったアドバイスや資産を増やすヒントも数多く教えて頂いています

*メール講座終了後もセミナーのお知らせやメルマガ限定の情報配信を行います



 COMMENT

関連記事

オフショア生保プロバイダーは何を基準に選ぶべきか②

某長期積立商品を不利な条件で契約されそうになっていた方からのリアルな声

オフショア長期積立途中譲渡案件の現状と進捗について。フレンズプロビデント・ロイヤ...

オフショア積立を2年以内に解約した場合の手数料

お金の相談をFPに持ちかけるとお客様にとって不利な海外積立を紹介されるケースが多...

香港オフショア長期積立は支払期間5年から契約できるというのをお忘れなく