死亡保障すらも運用で増えていくオフショア生命保険商品

日本国内の保険会社で死亡保険商品を契約した場合、

死亡保険金額は、契約時からずっと変わりません

 

 

1000万円で契約したら、

来月亡くなっても、30年後に亡くなっても受け取れるのは1000万円。

 

これが日本の常識。

 

 

 

試しに「オリックス生命の終身保険ライズ」という商品で試算してみました。

 

シミュレーションは、公式サイトから簡単に作成することができます。

 

【38歳男性 死亡保障1,000万円 払込10年】

毎月の支払保険料68,300円

 

年数が経てば解約返戻金も増えるようですが、

グラフで見る限り、30年後で120%くらいです。

 

 

つまりこの商品の場合は、

30年後に死亡した場合の死亡保険金 1,000万円(変わってねー!)

30年後に解約した場合の解約返戻金 約960万円(ほとんど増えてねー!)

 

 

 

対してオフショア生命保険商品はどうでしょうか

 

【38歳男性 死亡保障10万ドル(約1,070万円) 払込10年】

毎月の支払保険料 384ドル(約41,000円)この時点で日本より支払額が少ない・・

 

30年後に死亡した場合の死亡保険金 251,000ドル(約2,680万円)

30年後に解約した場合の解約返戻金 144,000ドル(約1,540万円)

 

死亡保険金は契約時から2.6倍に増え、

解約返戻金は、保険料支払額から3.1倍になっています。

 

 

 

これだけ差があると、日本の保険業界にいる人たちが

「こっそり」自分と家族の分だけ契約してるのも分かりますよね。

 

 

そんな数字は机上の空論だと思う人は、そう思っておけばいい。

 

 

保険に限らず、投資全般に言えることですが・・

 

知ってる人だけが得をする

 

とはこういうことです。

 

 

ただ、悲しきかな、

オフショア保険の正しい情報というのは、ほとんど広まってません

 

 

日本国内でセミナーしている人もいないですし、ネットでも情報がほとんどない。

 

RL360積立を契約させた方が、カネになりますからね〜。

 

 

時間をかければこのくらいの差になる、というのだけ覚えておいて下さい。

関連記事

外の情報は自分で掴みにいかないと向こうからは教えてくれない

海外保険とオフショア長期積立の違い①

オフショア金融商品や長期積立だけではありません。短期積立や元本確保型確定利回り商...

海外投資の入口は誰でも買える投資信託から始めればいい

海外保険プランから年3%5年定期が登場

オフショア生命保険商品のお得なキャンペーンが発表されています。こういう機会を使わ...