友人知人に投資の話が気軽にできない

コアメンバーオフ会で仲間と話をしていると

 

「会社や友人に気軽に投資の話ができない」

 

というのをよく聞きます。

 

 

私もサラリーマン時代に同じことを感じていたのですが、

 

多くの日本人は、マネーリテラシーや投資経験が低すぎるが故に、

お金や資産形成に関して有益な情報交換ができる場所が少ないと感じます。

 

 

 

会社の同僚や周りの友人とお金の話ができたとしても、

 

つみたてNISAやiDeCoが精一杯で、

あとは詐欺まがいの話も簡単に信じる(^_^;)

 

 

本を読めば誰でも得れる情報か、

詐欺話かどちらかというレベルです。

 

 

 

だからこそ、コアメンバーはオフ会での時間を大事にしてるんですね。

 

投資情報のネタの多さと、その質が全く違いますから。

 

 

 

本気でお金持ちになりたい、資産形成したい

と願うなら環境は変えた方がいいですよ。

 

 

 

仕事の同僚はあくまで同僚だけの付き合い、

 

友達とはお金の話をしない、

 

 

投資や資産形成の有益な話がしたいなら、

そういう環境に自ら飛び込むこと。

 

 

 

少なくとも私は、

20代前半の頃から自然とそうしてきました。

 

 

 

 

関連記事

投資した後に出てくる「不安だ不安だ症候群」

NO IMAGE

新年のご挨拶と変わらない今年の抱負

急かされた上での駆け込み契約はやめた方がいい。焦って契約してもあとで後悔する人が...

投資目的で購入した時計の価格が10%上昇しました。10年で倍を期待

貯金は死に金。貯め込むよりも投資や消費、たまには浪費もして楽しもう

NO IMAGE

桃太郎電鉄は子供へのお金・経済・社会教育に最適なゲーム