コロナ禍でも収入を増やす人と減らす人

コロナ禍で仕事がなくなり収入が減った

という話をよく聞きます。

 

 

逆にコロナの影響を全く受けずに収入が増えた

という話もよく聞きます。

 

 

双方の違いはなんでしょう!?

 

 

 

私が思うに、

 

前者は、常に受け身の姿勢で会社に依存していた

後者は、自分の頭で考えて素直に積極的に行動できていた

 

のではないでしょうか。

 

 

 

会社の給料だけに依存した生活がどれだけリスクの高いことか

をコロナが思い知らせてくれました。

 

 

 

いま世界中では金融緩和が進んでいます。

 

 

国が発行したお金がばら撒かれ、

そのお金は、株式市場や暗号通貨市場に回っています。

 

 

金融緩和されたからといって、

国民にお金が回ってくるわけではありませんが、

 

株式投資や暗号通貨投資を行なっている人には追い風

 

 

資産が加速的に増えていきますね

 

 

 

逆に、コロナが不安だからといって貯金に精を出している人は、

インフレでお金の価値が目減りし、金融緩和の恩恵も全く受けず

 

資産は緩やかに減っていきます。

 

 

会社からもらう給料をそのまま貯金している人も同様。

 

コロナ禍では、無意味な貯金をすべきではありません

 

 

 

資産を増やす人と減らす人の違いはここにもあります。

 

 

 

資産を減らしてしまう人の周りには、

信頼して相談できる投資仲間がいないことが多いようです。

 

 

逆に増やす人の周りには、

同じく資産を増やしている投資仲間がたくさんいる

 

 

 

まずは自らの行動、そして環境を見直してみましょう。

 

 

コロナ禍は資産を増やすチャンスです。

 

 

関連記事

巷で話題の起業塾とJACKのコアメンバーの大きな違い

海外投資の入口は誰でも買える投資信託から始めればいい

最も投資効率(投資回収率)が高い自己投資の一環として中国語学習を始めます

オフショア長期積立は最初の理想が高すぎるから現実との差に愕然として積立意欲がなく...

老後資金のための積立投資、本当に優先すべき?現代の賢い資産形成戦略

JACKの年末年始休暇も後半に入りました。今日から海外旅行に行ってきます