ファイナンシャルプランナーはお金の先生ではない

最初に言っておきますが、

 

ファイナンシャルプランナーはお金の先生ではありません

 

投資や資産形成の専門家でもありません。

 

 

単に教科書を勉強して資格試験に合格しただけ。

 

 

そんな人にお金を払っても、

得るものより、失うものの方が大きいケースがほとんどです。

 

 

 

誤解のないように言っておくと、

大変素晴らしいファイナンシャルプランナーもいます。

 

 

ですが、読者やフォロワーから私に届く相談の中には

 

「FPからオフショア海外積立を勧誘されて失敗した」

「FPから投資用ワンルームマンションを勧められた」

 

と明らかに客に損をさせて、自分だけ儲けようとするFPが多いです。

 

 

 

悪徳FPを見分けるのは簡単、

 

・海外長期積立を勧誘する

(主にRL360やインベスターズトラスト)

 

・投資用ワンルームマンションを勧める

 

この2つです。

 

 

これらの提案をされたら、すぐに席を立って帰りましょう。

 

投資家こそがお金の先生

投資経験の少ないファイナンシャルプランナー

 

そんな人にお金を払って、

お金の相談をするのは意味ないです。

 

無駄金ですね。

 

 

 

お金を増やしたい、守りたいのなら

相談すべきは

 

投資家、

信頼できる投資仲間、

 

ですよ。

 

 

「ファイナンシャルプランナーからの提案は酷いものだった」

という相談がここ最近多発しているので注意してください。

 

 

信頼できる投資仲間が複数いれば、

お金や投資について生きた情報がたくさん得られます。

 

 

本気で資産形成したいのなら、

投資仲間を見つける行動を取りましょう。

 

 

見つからないのは、自分の行動が足りないだけ。

要は「甘え」です。

 

 

関連記事

スタグフレーション対策は収入を増やすこと

コロナ禍でも収入を増やす人と減らす人

やりたい事は出来るだけすぐにやる。思い立ったら即行動。

年金なんて最初から無いと思って自分で年金を作った方がいいという話

大きな目標を達成したいなら勝負しないといけない時もある

自社の利益のみを追求し、お客を喰い物にする不動産会社ばかりです