いずれはNISAも間接的に課税される

iDeCo改悪に続いて、厚生年金も引き上げ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA168CL0W5A110C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1737022935

後出しジャンケンで、税金と社会保険負担を引き上げる日本政府。

 

 

いずれはNISAにも間接的に課税されると思ってます。

 

 

 

去年から始まった新NISAは、多くの日本人が取り組んでいる人気の制度。

 

 

NISA枠で蓄積した資産は非課税ということを「信用して」やってるのが現状ですが、

 

労働人口の減少、高齢化社会まっしぐら、借金大国日本の将来を考えた時に、

今のままでは財政が逼迫して、国家破綻する可能性もあります。

 

 

それを防ぐために、日本政府は場当たり的な対策を取ってくるでしょう。

 

 

 

iDeCoの改悪は更に続き、現役世代への増税、社会保険負担はまだ増えます。

 

増やさないと、国家が破綻してしまうので日本人は従うしかありません。

 

 

それが嫌だというなら、

 

次の選挙で自民党を政権から叩き落とし、

減税を主張している政党に国の舵取りをまかせるべき

 

でしょう。

 

 

 

思考停止して、NISAで資産形成している方々。

 

NISAをやめろとは言いませんが、国が進める制度や方針に依存せず、

日本国外での外貨資産形成を進めることを強くおすすめします。

 

 

このまま自民党政権が続いた場合、

NISAにも間接的に課税するような税制ができると思います。

 

数年前から言われている「資産税」のような形でしょうね。

 

 

日本国外でせっせと資産形成しておけば、

将来資産税が導入されようと、国家破綻しようと心配する必要がなくなります。

 

 

 

最もお勧めなのが『海外保険』ですので、

気になる方はお問い合わせください。

 

 

コアメンバーに参加頂ければ、

私や仲間が契約しているプラン内容を教えますよ。

 

 

 

関連記事

年金受給開始年齢を70歳からとするべく厚生労働省内でも論議が繰り広げられているよ...

トランプ大統領誕生でロシア経済、株価、通貨が一気に上昇となるか!?

トランプフィーバーで株価上昇!円安も進んでオフショア長期積立の支払額は増えますが...

ドナルド・トランプ大統領が現実味を帯びてきた今、投資家目線で考えておくべきこと

武漢コロナの金融ショックはこれからが本番

祝!トランプ大統領誕生。株式市場は何故か大暴落もJACKにはチャンスとしか思えな...