日常決済でも得する?ポイント還元率と実用性を比較【第4回】

ホテル系クレジットカードは、ホテル宿泊時の特典だけでなく、

日常決済におけるポイント還元率も魅力のひとつです。

 

 

「旅行に行かない月も、ちゃんとお得になるか?」

「毎月のカード決済でコツコツ貯められるか?」

 

 

今回は、以下4枚のカードについて、

日常利用時のポイント還元率と活用方法を比較・解説します。

 

 

  • Marriott Bonvoy Brilliant(米国)
  • Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム(日本)
  • Hilton Honors Aspire(米国)
  • Hilton Honors アメックス・プレミアム(日本)

 

 

還元率早見表

 

カード名 ホテル利用時 通常利用 特典カテゴリー ポイント価値(目安)
Marriott Bonvoy Brilliant(米) $1 = 6Pt(マリオット直) $1 = 2Pt 飲食・航空で3Pt/$ 1Pt ≒ 0.7〜1円
Marriott アメックス・プレミアム(日本) ¥100 = 6Pt(マリオット直) ¥100 = 3Pt 1Pt ≒ 0.7〜1円
Hilton Aspire(米) $1 = 14Pt(ヒルトン直) $1 = 3Pt 航空・レストラン等で7Pt/$ 1Pt ≒ 0.5円
ヒルトン アメックス・プレミアム(日本) ¥100 = 7Pt(ヒルトン直) ¥100 = 3Pt 1Pt ≒ 0.5円

 

 

実質還元率で考える

▶️ Marriott系

  • ホテル利用なら 実質4.2〜6%前後の還元(1Pt=0.7〜1円換算)
  • 通常利用でも 約2.1〜3%前後の還元
  • 航空券購入や外食でも高還元(米国版のみ)
  • マイル移行時は60,000Pt→25,000マイル+5,000ボーナス → 還元率は最大1.25%

 

マイル派にも相性抜群。汎用性の高さが魅力

 

▶️ Hilton系

  • ホテル利用で 実質7%前後の還元(1Pt=0.5円換算)
  • 通常利用でも 約1.5%の還元と安定
  • 米国版は航空・飲食などで3.5%程度も可

 

 ポイント宿泊専用で使えばかなりお得。マイル交換は非推奨

 

 

ポイントの使い道と価値

 

カード おすすめの使い道 マイル移行 有効期限
Marriott ホテル宿泊 or マイル移行(ANA/JAL可) ◯(60,000Pt→25,000マイル+5,000) 最終利用から24ヶ月
Hilton ホテル宿泊が基本(グレードで差) △(レート悪く推奨しない) 利用があれば自動延長

 

 

日常決済で貯める戦略

Marriottは「マイル派・旅行好き」に最適。

ポイントを航空券に使いたい人にも◎

 

Hiltonは「旅行時にポイント爆発力を求める人」に最適。

宿泊に特化して使い切るのがお勧め。

 

日本カードも還元率3%前後と高く、メインカードとしても十分実用的

 

 

結論:日常でも使えるホテルカードは“資産型”

ホテルだけでなく、日常使いでも確実にポイントが貯まる設計

 

Marriottは「ホテルもマイルも両取り」できる万能カード

Hiltonは「ホテル特化型の高効率カード」

 

 

旅行が年1〜2回でも、普段の支払いでポイントを仕込み、

旅費を浮かせることが可能です。

 

 

 

次回:【第5回】米国カードを日本で持つには?取得方法と注意点まとめ

 

 

 

関連記事

NO IMAGE

ヒルトンアメックスや三井住友ゴールドカードの年間決済額達成

米国発行のクレジットカード取得サポート

NO IMAGE

どんなクレジットカードでも年会費は実質無料にできます

クレジットカードを効率的に使いましょう。現金至上主義者はマネーリテラシーが低い

NO IMAGE

アメリカ発行のクレジットカードをゲットしました

米国Marriottブリリアントカードの魅力とは?